2018年 年末のご挨拶

2018年 年末のご挨拶

本日31日で、2018年の塾の仕事納めとなります。

本当は、31日から2日までお正月休みだったのですが、高3生から「大晦日も開けて欲しい」との声が上がり、日頃から頑張っている生徒のそういう類いの声にめっぽう弱い私は「よし、それならセンターパックをしようか」と大晦日の開室を決定。

今から10年以上前、初めて高3生を受け持ったとき、本屋を回って計12冊のセンターパックを買い漁った事を思い出します。今では、アマゾンでポチッとするだけであっと言う間に塾に届けられます。

IMG_3049

どうせ開けるのならばと中3生にも声かけはしましたが、さすがに大晦日。来ても数名だろうと考え、本番さながらに時間を測って解く高3生を別室にする措置をせずとも、自習室だけで十分と高をくくっていました。

前日に「明日来る人?」なんていう確認はしません。だって、確認すると強制になってしまうから。

さて、結果は・・・

IMG_3050IMG_3048

あらら、午前中だけで何と20名が参加。予想を大幅に上回りました。

嬉しかったのは、なかなか目覚めてくれなかったK君が顔を出したこと。当たり前の顔してやって来て、無愛想に数学の質問までするという本気ぶり。

焦るお母さんに「本人が本気になるまで待ってやって下さい。過去のうちに在籍した生徒で、最後まで受験生にならなかった生徒さんはいません。信じてやることです」と言い続けたものの、本当に最後まで変わらなかったら・・・という不安も感じさせた生徒さんです。顔を出してくれたときは本当に嬉しかったです。

さらにT君もやってきました。彼もお母さんを悩ませた一人。

「もし掃除が早めに終わったら来るわ」とこちらが聞きもしないうちから言っていたTさん。こりゃ「来ない合図」だなと思っていたら、超照れ笑いを浮かべながら早い時間に来ました。

K君&A君の同じ志望校コンビも登場。お互い志望校を知っているのかどうかは分かりませんが、自習室にいる時間、授業後に残る回数が同じだったりしているので、意識し合っているのでは?と勝手に想像しています。

Kさん。志望校が確定してから、ぴーひゃら組の中では一番必死に頑張っている様子を感じます。家は遠いにも関わらず、今日も早くに登場。実は中3生のなかでは最も長く在籍してくれている生徒さんです。

同じく志望校が変わってから生まれ変わったT君。志望校が変わった日が私にも分かるくらい雰囲気が一変しました。当然、本日も来ています。

S君。衣笠中の男子軍団のお母様との保護者面談では、必ずS君の事を紹介しています。「お仲間のうちで彼が一番最初に目覚めました」と。そして、今もそれが続いています。彼は今日絶対に来ると思っていました。

冬期講習中、いつも最後までたった一人で残っているWさん。口癖は「やばい」です。「完ぺきな状態で入試を迎えることは出来ないし、そんな子はいない。完ぺきさを求めてはダメ。やれるだけのことはやったと思えれば良い」といつも言い聞かせるのですが、それでも口癖は「やばい」です。

でも、根拠の無い自信だけを持つ生徒さんより、こうこう子の方が伸びるんですけどね。昨日は大好きな餅つきよりも塾を優先してくれました。そして、我が子のためにつきたてのお餅を届けてくれたお母様。ついでに私の分まで用意して頂きました。つきたてのお餅なんて子供の時以来です。美味しすぎて、全部一人で完食(^^;)

おっと、気づけば、ただの生徒紹介になってしまってます。一人紹介するとつい・・・他には、高2で唯一人参加している堀川生のIさん。本日、お母様から作りたてのおにぎりをいただきました。

IMG_E3047

以前にも書きましたけど、コンビニのおにぎりより手作りのおにぎりの方が断然美味しいです。私の身体はコンビニで出来ているからこそ分かります。手作りおにぎりの美味しさをなぜ子供たちが分からないのか、不思議で仕方ありません。

閑話休題。

ようやく受験生らしくなったKさんも登場。驚いたのは、以前紹介した問題集のページの角を切り落としておくと、あとどれだけ残っているか分かって楽しいから小学生の時にしていたよと雑談で話した方法を実践してくれていたのです。K君に続いて2人目です。

IMG_3019

私自身も中学になってからはしなくなった方法なので、積極的に進めていないのですが、こうして模倣してもらえるのは、嬉し恥ずかしという感じです。

皆のアイドル、洛南小のS君も登場。面談では「5年生の時ほど周囲の受験生に『小学生なのに凄い!』とか言われてないぞ。危機感がなくなってしまったんじゃないか?」と厳しい言葉を投げかけましたが、それ以降、冬休みは毎日来てくれています。

他に、O君。Nさん。続々と登場してくれた2018年の大晦日。

高3の面々の紹介は省きますが、中3から在籍してくれている生徒さんばかり。あ!一人だけ高3からの入塾の生徒さんがいます。自分の中学時代の姿と、今の塾生の姿を比べ、「全然違う」と心から感心してくれた生徒さん。今、これだけ頑張っているのは、少なくともうちの生徒達の影響を受けた結果だと思っています。

「大晦日まで塾で勉強したい 」なんて生徒はそんなにいません。それでもこれだけ来てくれたのは自身の影響も少しはあるのだろうと自惚れています。そして、私自身がまだまだ現役でいけるという1つのバロメーターにもなっています。2019年もまだ現役で行けそうです。

今年1年間、本当にお世話になりました。そして今年も素晴らしい生徒さんとたくさん出会えた事に本当に感謝しています。皆様良いお年をお迎え下さい。

追伸
新年は3日、13時より開室し、例年と同じく皆で合格祈願に行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました