2016 年末のご挨拶

2016 年末のご挨拶

気づけば、今年もあと2日。
月1回の更新が精一杯の当ブログですが、お見捨てなきよう宜しくお願いいたします。

今冬期講習は、生徒の成長した場面にたくさん触れることが出来ました。中3生は、毎日授業があることで、その成長ぶりを肌で感じることが出来ます。

習得クラスの自習の様子。エンジンがかかるのが遅かった分、冬期は頑張っています。20名と大人数ですが、そのほとんどが授業後も残って自習するようになりました。
IMG_6033

こちらは練成クラスの様子です。少数精鋭?の13名です。「切り口の問題、神ってるかも?」という嬉しい声が聞かれました。「体積不変の法則」という実在しない法則(要は概念なのですが)を流行らせ中です。
IMG_6028

お昼は隣接する協会の講堂をお借りして、そこで食べます。保護者の方に、差し入れにお菓子を頂きましたので、皆に分配。
IMG_6046

IMG_6043

本日、最後まで居残っていた仲良し6人組です。朝8時半からずっといた猛者も。
IMG_6063

今年度も、色々と迷いながら、そして苦悩しつつ、何とか1年駆け抜けることが出来たのは、素晴らしい生徒達と保護者の方に恵まれたおかげだと思っています。 (昨年も同じ事言ってましたね。今気づきました。毎年思っているのかも)

今年の中3は私が就任した時に小6だった世代。たった4人から始まった当学年ですが、彼らが中2の時、転勤や転塾による退塾もあって、一時はどうなるかと心配した学年です。

でも、熱心に自習に来る学年でもあり、何とか中3で、30名を突破してくれました。

私にとっては本当に思い出深い学年で、この子達が卒塾してしまうのは寂しくて仕方がありませんが、また次の世代と奮戦したいと思います。

今年の冬期講習は、久しぶりに7コマ連続授業をし、予想通りヘトヘトになってしまいました。

毎年、毎年、一体いつまでこの仕事が出来るのか考えてしまうのですが、7コマ無理と悟り、さらに不安が高まった次第です。しかし、良き生徒に恵まれているせいか、不思議と気力だけは萎えることはないようです。
 
本年も暖かいご支援、本当にありがとうございました。保護者の方から、今年も多くの嬉しい言葉を頂戴いたしました。差し入れまで頂戴し、また、口コミで多くの生徒をご紹介いただきました。

就任して4年目ですが、1年間の入塾者数は過去最高で、そのほとんどが保護者の方の紹介でした。

本当に支えられているなと強く感じたこの1年。その思いに次年度も応えていきたいと思います。

新年は3日より自習室を開けます。是非ご利用下さい。昨年同様、午後に少し塾を抜け出して受験生と参拝してきます。

それでは、皆様、良いお年をお過ごし下さい。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました