第31回 私学個別相談会のご案内

伸学α塾長
伸学α塾長

こんにちは。伸学α塾長の香口です。4月に「2025はもっと自塾の情報を発信していきます」と書いておきながら実現できていない私ですが、久しぶりの更新というかご案内です。

第31回 私学個別相談会のご案内

伸学α北野が所属している塾団体である関西私塾の会が主催する相談会です。今年で31回目ですので、31年という歴史をもつ相談会です。前職時代から深く関わっており、私にとって大変思い入れのある相談会です。

2年前にも、相談会についてブログに書いていますので、宜しければそちらの方もお読み頂けると幸いです。
2023 第29回 私学個別相談会

第31回 私学個別相談会
日時 10月26日(日)13時30分~16時30分(入退場自由)
場所 京都タワーホテル9F

昨年の様子です。このように、直接、各校の校風や教育方針、生徒のようすや進学実績、放課後の補習や特別講座の有無、部活動など個別に聞くことができます。

伸学α塾長
伸学α塾長

各校のオープンキャンパスや説明会への参加には、事前に予約が必要だったりして、たくさんの学校を訪問するのは現実的ではありません。各校が一堂に会する当相談会で多くの学校の話を聞き、その中から興味をもった学校にだけオープンキャンパスに参加するというのが一番オススメです。

当相談会であまり意識してなかった学校の話を聞いたことがきっかけで、その学校が第一志望になったということがあります。まさに運命の出会いです。

伸学α塾長
伸学α塾長

塾生には、当相談会用に作成した個人成績シートを会場で渡します。シートには中学校の内申と模試の成績を記載しています。学校の先生に見せる、見せないは自由ですが、成績を見れば、どのコースが合っているのかが学校の先生にはすぐに分かりますので、そのコースの話を中心にしてもらえます。また、合格の可能性が低い、または入学できたとしても苦労するということも分かりますので、その場合も正直に答えてくれます。限られた時間の中で、より多くの学校と出会って欲しいですし、ミスマッチをなくすためにも個人成績シートを見せることをオススメします。

成績シートは、中3生は参加者全員分作成します。中1,中2の方で、成績シートが必要という方はお申し出ください。作成いたします。

保護者
保護者

うちは公立が第一志望だし、私学はすべり止め。別に参加しなくてもいいかなと思っています。

伸学α塾長
伸学α塾長

併願校選びはとても重要です。私学にはたくさんのコースがあり、回し合格制度があります。上のコースから挑戦して、どのコースに合格したかで、その時点での仕上がり具合をチェックすることも出来ます。また、後に後悔しないよう、色々な学校を知っておくことも重要だと考えています。

過去には、一番上のコースに合格したことが自信になり、そのまま勢いに乗って、見事本命の公立の合格を勝ち取った生徒もいます。「私学の合格の方が嬉しかった。まさかの特待生やったもん」と得意げに言っていたことを今でも覚えています。私学の合格発表から公立中期までおよそ1ヶ月あります。私学受験の経験を公立までの1ヶ月間の勉強に活かす。併願の方には、そんな受験をして欲しいのです。

ただし、現中2からの新しい入試制度では、私学の後すぐに公立の入試を迎えることになります。「早く終わりたい症候群」の子ども達にとっては良いのでしょうが、私は3月まで踏ん張る入試を維持して欲しかった。だって、追い込まれた最後の1ヶ月ってめちゃくちゃ成績上がるんですよ!内申足りない子がみせる奇跡の大逆転。2月私立→3月公立という流れは、受験がはじめての中学生にとっては、その後の大学受験の良い経験にもなっていました。その意味では良い制度だったと思っています。(普通科の前期はいらんけど)

伸学α塾長
伸学α塾長

たとえ併願であっても、受験に意味を持たせなければ、その先の大学受験に繋がりません。合否だけが全てではなく、その過程こそが大切です。

志望校が決まっていない中3生はもちろんのこと、ある程度決まっている方も最終確認の場として、是非ご参加いただけたらと思います。また、志望校決定においては、親子間での共通理解が必要不可欠です。親子でのご参加をオススメします。また、中3生以外の方の参加も大歓迎です。保護者様のみ、生徒のみでも構いません。塾生以外の方の参加もできますので、お友達にもお声かけ下さい。

当日は私も参加しております。会場でお声かけ下さい。その場で進路相談も承ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました