2018 Kさん登場!

2018 Kさん登場!

先日、中2の時に別の校区に転校してしまったKさんが、無事に高校に合格したことの報告と、中期に向けて頑張っている、かっての同級生のために差し入れを持って、塾に顔を出してくれました。

IMG_E1820

何と合格先は、京都最難関である堀川高校(探究科)です。本当におめでとうございます。

実は事前に、現在Kさんが通っている塾のW塾長先生から連絡を頂いていたので「どっきり」にはなりませんでしたが、塾に来てくれる日までは分からなかったので、ちゃんとサプライズにはなりました。

Kさんが入塾してくれたのは、今から4年前、小6の春でした。礼儀正しい、やや大柄の女の子という印象のKさん。当時から成績は優秀でしたが、本格的に中学受験に立ち向かわせるのではなく、経験値としての受験をさせたい、そして地元の公立中学に進学した後、そこでしっかりと花が咲くよう学力をつけさせたい、入塾時の面接で、お母様とそんなお話をしたことを覚えています。

お母さんの作戦、見事です。まさに、この母にして、この子あり。本当にそう思います。

中1の春頃の写真があったので掲載しておきます。真ん中の女の子がKさんです。
授業風景 (2)

中1時代、1回目の定期テストを堂々の塾内1位で飾り、「歴代の先輩に挑戦!」でも先輩達を押さえ1位を獲得し、他の回でもことごとく名を残してくれたKさん。

SnapCrab_NoName_2018-3-3_18-23-7_No-00

この塾に掲示してある「歴代の先輩~」に名前が載るような生徒さんは、そのほぼ全員が御三家に進学するか私学の特待生となり、大学も京大などの難関大学に進学していますので、Kさんもそうなるだろうと期待していました。

不思議なもので、ここに名前が載るような生徒とは卒業後も交流が続き、大学だけでなく、その後の就職先や結婚の情報まで耳に入ってくるので、ほぼ全員の事を語れます。

ランキングに興味を示した生徒には、「お、この子か?こいつはな、中3の夏休みに大会に出てしまってなぁ。秋に成績下がってん。でもな、そっからが凄いぞ。よほど悔しかったんやろな。秋以降、毎日毎日塾に来て、そりゃ頑張ったで。で、西京に合格して、大学は京大や。で、就職先は何と超一流のな、・・・」と語っています。

転校のため、Kさんの話は中1の時の話しか語れなくなるところでしたが、ありがたい事に、転校した後も定期テストの点数を知らせに来てくれたり(私もランキングに載せ続けました)、こうして高校合格の報告にも来てくれましたので、他の卒塾生と同じ様に語ることが出来ます。

「Kさんは、中1の1回目のテストでめっちゃ輝いてな、そのせいか、中だるみとかあったけどな、その後、引っ越ししてしまったけどな、それでも、時々は塾に顔を出してくれてな、向こうの塾、あ、それも先生が紹介したんやぞ。そこに通うようになってな。おかげで、向こうの塾長さんともお話するようになってな、そんで、こっからは向こうの塾の力と本人の努力やから、うちの力ではないけどな、見事に堀川探究に受かってな、入試得点もめっちゃ高かったんやで。ほんでな・・・」

当然ながら、Kさんストーリーはまだまだ続きます。今後は大学、就職、そして結婚話と、嬉しい報告がもたらされる事に期待しています。

とまあ、今では笑ってお話できますが、このKさんの世代、中1から中2に上がるときにKさんだけでなく、エース級が何人も抜けるという、私自身経験したことのない非常事態があった学年です。

正直、当時は相当凹みましたが、転校した後も顔を出し続けてくれたKさん、そしてその時抜けた生徒さんも何と中3で塾に戻ってきてくれたのです。

ただ、「かけもち」という形ではありましたが「うちの塾でも学びたい」と言ってくれた事は私にとっては本当に嬉しい出来事でした。

私にとって退塾というのは女性に振られた事と同じくらい心が痛みます。その生徒に思い入れがあればあるほど心は痛みます。そんな生徒が戻ってきてくれた。それも全員です。

そして、Kさんはじめ全員が第一志望に合格を果たしました。むろん、もしうちに居続けた場合でも、同じ結果を残せすことが出来たのか。塾としては、そこを考えないわけにはいきません。

ただ、大手に行っても、うちを使いたいと言ってくれる生徒がいる、Kさんのように「近くに先生の塾があったら間違いなく行ってましたよ」と嬉しい言葉をかけてくれる生徒がいる。

難しいことをそれらしく、ごちゃごちゃと考えるより、そんな生徒がいる限り今まで通り全力で頑張り続けよう。もともと自分にはそれしか出来ないのですから。

さて、思い出深いKさん世代。中3時には満席となりました。
IMG_1581

明後日の中期。全員が無事に合格を果たせば、今年はUSJにでも連れて行こうかなとたくらんでいます。塾としては初の試みです。Kさんもご一緒にどうですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました