2018年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
新年は、3日から自習室を開室し、お昼頃参拝に行くというのが、ここ数年のスタイル。
久しぶりの生徒からは「太った?」という先制パンチを食らいます。
帰省すると料理の美味しさと品数の多さについ食べ過ぎてしまうので、それが原因かも。
ともあれ、朝9時に開室したのですが、続々と生徒が現れ、10時には満室となってしまい、以降に来た生徒には教室を開放しました。
「天気も悪いし、参加者は少ないかも・・・」と思っていた私には嬉しい誤算。
その天気も回復に向かいだしたので、天気が良いうちにと、12時半には参拝に出発します。
「初詣も参拝も初めて行った!めっちゃ楽しかった」と興奮気味に話す生徒の声にほっとする私。どうせやるなら、目一杯楽しんで貰いたいですからね。
さて、例年より食い気が勝った今年の面々。
お陰で、塾に戻ってきたのが15時と、やや時間がかかってしまいましたが、戻ってからの切り替えも早く、あれだけのハイテンション(塾で見せる大人の面はやはり仮面であって、あのハイテンションが本来の姿なんでしょうね)を見せた後にも関わらず、それを引きずることもなく、まあ、一部の生徒は引きずっていましたが、周りを見てすぐに切り替えていた所に、受験生らしくなったと目を細める私。
夕方、年末に休んでしまった中2のK君が、懺悔の思いからか、感心なことに顔を出してくれましたが、参拝後もそのまま居残った3年生で席は満杯のため隣の部屋での学習となってしまいました。この雰囲気に混ぜることが出来なかったのが少し残念。
「去年の中3は・・・」と語れる伝承者となるチャンスだったのですが、まあ、来年は来年の風。どんな風を吹かせてくれるのか、楽しみにしておきましょう。
それにしても、今年は中2生と高2生が自習室に参加、高2生は参拝まで参加と、毎年受験年以外が顔を出してくれる1月3日。トドメは、今日授業があると勘違いした高1生までやって来て、そのまま勉強開始。
新年早々から、9時から23時コースと、リハビリなしの全力投球となりましたが、自分らしい2018年の初回を迎えられたのではないかと思っています。
というわけで、2018年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメント